2016-17年モデル | TS9030 | TS8030 | TS6030 | TS5030 |
---|
TS6030は、キヤノンの2016-17年モデルの中では上から3番目のモデルです。

TS6030のと上の2モデルとのちがい…インクの色数とパネルなど4つ
ちがい① インクの色数。
TS6030はインクの色数が5色に減ります。
最高解像度(dpi)も、上位が9600×2400に対して4800×1200と目が粗いので表現力では少々劣ってしまいます。
ちがい② パネルとNFC。
TS6030のカラー液晶モニターは上位2モデルに比べて小さ目の3.0型です。TS9030は5.0型でかなり大き目です。さらに前面パネル右にはNFCポートが実装されていません。しかしながら、前面のパネルが可動式になることで操作性が向上しています。
それと上位2モデルとのちがいとして意外と見落としがちなのがコピー用の大型ボタン(カラー/モノクロ)がリアルボタンである点。ホームボタンもパネル外に配置。上位のTS9030とTS8030ではほとんどの操作をタッチパネルで行なうスマホ感覚の操作方式が採用。TS6030は一線を画されているようです。

ちがい③ BD/DVD/CDレーベルプリントが非対応。
レーベル派の方はこの点に注意しましょう。
ちがい④ L判写真の印刷速度。
TS6030では約33秒と上位2モデルの倍弱時間がかかります。あまり写真を印刷しない方には問題ないレベルですが、L判写真を多く印刷されたい方は、上位2モデルのほうがよいと思います。(上位2モデルは約18秒と速いです。)ちなみに通常の普通紙(A4判)をベースとしたときの印刷速度は上位2モデルもTS6030も同等です。(普通紙の印刷速度はA4カラーで約10.0ipm、A4モノクロで約15.0ipmと3モデル共同等です。)
型番 | TS9030・TS8030 | TS6030 |
---|---|---|
外観 |
![]() |
![]() |
インク色数 | 6色 | 5色 |
パネル | TS9030…5.0型TFT/TS8030…4.3型TFT
コピーボタン…タッチパネル内 |
3.0型TFT
コピーボタン…タッチパネル外 (従来と同じボタン方式) |
NFC | ○ | × |
印刷コスト | 約15.9円 | 約15.1円 |
レーベルプリント | ○ | × |
L判印刷速度 | 約18秒 | 約33秒 |
メモリーカード | ○(SDカードのみ) | × |
手書きナビ | ○ | × |
スマートトレイ | ○ | × |
スキャナ解像度 | 2,400dpi CIS |
1,200dpi CIS |
横幅×奥行×高さ | 約372×324×139㎜ | 約372×315×139㎜ |
重さ | 約6.5㎏ | 約6.2㎏ |
参考価格 | TS9030…3万8764円 TS8030…2万9412円 |
2万4781円 |
上位2モデルと変わらない点は?
新開発エンジンによるキューブ型の外観は2番手のTS8030とおおむね同じです。外観を中心に見るばあい、TS9030をプレミアムなデザインとして下位2モデルとあえて引き離している印象がします。実際に店舗で見てみるとそれほど外観の差は感じませんので、むしろ個人の好みの問題となるのでしょうか。
その他、カラーラインナップにはモデル間の序列が見られず、TS9030は2色(RD/WH)・TS8030は4色(BK/WH/RE/BW)・TS6030は2色(BK/WH)からの選択となります。


TS6030の互換インクはある?
TS6030はMG5730のインクをそのまま受け継いでいるので、すでに対応互換インクは発売されています。ISO認定工場で品質を徹底管理された互換インクを使うと良いでしょう。詰め替え方式よりもICチップ付の互換インクのほうが使い勝手が良いでしょう。
チップスの互換インクならコストを1/3程度に抑えながら純正品に近い感覚で使用できますよ。

TS6030 インク対応表 | |
---|---|
BCI-370(PGBK)-顔料 BCI-371(BK/C/M/Y)-染料 【標準5色セット】 |
BCI-370XL(PGBK)-顔料 BCI-371XL(BK/C/M/Y)-染料 【大容量5色セット】 |
![]() |
![]() |
L判写真一枚につき20.0円 コスパ★★★★★
|
L判写真一枚につき15.1円 コスパ★★★★★
|
参考価格…4514円 |
参考価格…6458円 |