みなさん、こんにちわ。家電ライターのジョニです。
家庭用プリンターのインクの減少が異常に早いとは常日頃から思っていたのだが、ことTS3130(S)に関してはその減りっぷりが尋常(マトモ)ではない。一通りプリンターとしての機能はそろっており、高性能ではないがスキャナも搭載して、7000円程度で買えるお得モデルだ。印刷スピードは遅いが、この価格なのでプリンターに高性能は求めない、とにかく印刷できればいいという方にはうってつけだ。
いったい何が問題なの?
TS3130(S)の問題はインクの減りの速さだ。
とにかくみるみるうちに減っていき、その減りぶりにはあぜんとさせられるというのがユーザーに共通した認識だ。Amazonのレビュー欄も炎上気味である。
インクの減りが速いだけではない
こういうモデルに限ってどういうことが起こるかといえば、ジョニもうんざりしてしまうのだが、インクメンテやノズルクリーニングでガラガラやって、さらに、余計にインクを消費することがある。
ただでさえ急激に減っているのに、それに追い打ちをかけるかのように、メンテとかクリーニングとやらでインクをさらに消費するのである。
インクを頻繁に交換すると、2~3回の交換で本体価格を超えてしまう。一人暮らしの方であれば、ちょうど光熱費総額相当かスマホ1か月分程度の価格である。
いい方法はないか?
インクは純正品がいいに決まっている。
だが、TS3130くらいのローエンドモデル(低価格で、スペックをおさえたモデル)くらいでは、純正を使うメリットがあまりない。他社が発売している良質な互換製品とそう大きな差が出ないためだ。
以前に、エプソンのハイスペックモデルで、純正品と、複数の互換製品の印刷結果を比べてみたことがあるが、書類の黒はほとんどニュアンスの差異でしかなく、カラー写真の場合では純正品の色合いがもっとも明るいかなという印象であった。互換製品のメーカーによっては、カラーの発色の鮮やかさに微妙な差があったり、黒の濃淡にちがいを感じたりした。
だが、ほとんど個人的な主観や好みでしかないと感じた。
というわけで、TS3130(S)でインクの減りにいやけがさしている人は、インク革命などの他社のインクを使用してみるのも有効な方法のひとつである。コスパは半額近くになる(インク革命では純正比39%コストカット)ので、互換製品を使用するデメリットもあるにはあるものの、そのあたりは割り切ったほうがすっきりするのではないだろうか。

