PIXUS TS8030は2016年9月末に発売されるハイスペックモデルである。同時リリースのNEW PIXUSのなかでは、TS8030は2番手のポジションに当たり、MG6930の後継機種になる。購入時にプレミアムモデルのTS9030と迷うと思うので、その比較を中心に述べてみたい。
2016年新モデル | TS9030 | TS8030 | TS6030 | TS5030 |
---|---|---|---|---|
2015年モデル | MG7730 | MG6930 | MG5730 | MG3630 |
※TS8030は4色から選べる。2016モデルでは色数が最も多い。
TS9030とTS8030のちがいは?
最大のちがいは外観とタッチパネルの大きさにある。
新開発エンジン採用により、従来のプリンターのイメージを一新するデザインであるが、TS9030のほうがよりインテリア性を重視したプレミアムなデザインになっています。(ちなみに本体サイズは高さに1㎜のちがいはあるが、ほぼ同じ。)また、タッチパネルはTS9030が5.0型、TS8030は4.3型の差が。


実際の口コミは?

2016年新モデルでは2番手モデルの方が選択肢が豊富になった。
カラーバリエーションが2色(BK/RD)と4色(BK/WH/RD/BW)と、TS8030のほうが選択肢が多いです。


細かい違いは、TS8030は有線LUNに非対応であることになるだろうか。
TS9030 | 有線LUN…○ |
---|---|
TS8030 | 有線LUN…× |
それともう一点、TS9030には、クリエイティブフィルターという新機能が付いている。従来はパソコンやスマホの側で、画像の色設定やニュアンスを決めたりしたのがプリンター側で行なえるというもの。TS8030には付いていません。

まとめ
下の赤字の部分を参考にしてください。デザインやパネルにそれほどこだわらない方はTS8030を購入するとよいでしょう。
TS9030/TS8030 比較 | ||
---|---|---|
型番 | TS9030 | TS8030 |
発売日 | 2016年9月 | |
外観 |
|
![]()
|
用紙 | L判~A4 | |
インク | 6色独立型(染料+顔料) | |
インク滴 | 最小1pl | |
印刷コスト | 約15.9円(税別) 大容量インク使用時 | |
印刷スピード | L判写真 約18秒 A4普通紙(カラー)約10.0ipm A4普通紙(モノクロ)約15.0ipm |
|
解像度・画質 | 9,600×2,400dpi | |
対応OS | Windows Mac OS X | |
ネットワーク対応 | Wi-Fi(有線・無線LAN)・USB | Wi-Fi(無線LAN)・USB 有線LAN非対応 |
コピー | ○ | |
ファクス・ADF | × | |
スキャナ | ○ 2400dpi CIS | |
パネル | タッチ方式/5.0型TFT液晶 ズーム可能 |
タッチ方式/4.3型TFT液晶 |
自動両面印刷 | ○ | |
スマホプリント | ○ | |
自動電源ON | ○ | |
NFC | ○ | |
BD/CD/DVDレーベルプリント | ○ | |
メモリーカード | ○(SDカードのみ) | |
給紙方式 | 前面と背面の2way方式 普通紙…前面最大100枚/背面最大100枚 ハガキ…背面に最大40枚 |
|
横幅×奥行き×高さ | 約372x324x140(mm) | 約372x324x139(mm) |
本体重さ | 約6.7㎏ | 約6.5㎏ |
参考価格 | 3万8764円 | 2万9412円 |
その他 | クリエイティブフィルター…○ | クリエイティブフィルター…× |
機能面ではほぼ同じ。個人のフィーリングを大切にして上記の4つのちがいを中心に決めると良いですね。
本体価格はTS8030だとAmazonではかなり安くなっていて、発売直後では3万円だったのが1万8000円程度にまで下がってきています。底値感がただよって今が買い時かもしれません。



