MG5730 | |
---|---|
![]() |
|
用紙 | L判~A4 |
L判写真1枚の印刷スピード | 約36秒…キヤノン光沢用紙使用時 |
インク | 5色 染料+顔料 |
インク滴 | 最小2pl |
L判写真1枚当たりの印刷コスト | 大容量使用時:約15.1円(税別) 標準使用時:約20.0円(税別) |
解像度・画質 | 4,800×1,200dpi |
対応OS | Windows Mac OS X |
ネットワーク対応 | Wi-Fi(無線LAN)・USB |
コピー | × |
ファクス・ADF | × |
スキャナ | ○ |
タッチパネル | × |
液晶パネル | 2.5型TFT |
自動両面印刷 | ○ ※ハガキは非対応 |
スマホプリント | ○ |
自動電源ON | ○ |
BD/DVD/CDレーベルプリント | × |
給紙方式 | 前面給紙(1段)普通紙…最大100枚 ハガキ最大40枚 |
本体サイズ(横幅×奥行き×高さ) | 約455×369×148(mm) |
発売日 | 2015年9月 |
価格 | オープンプライス 参考価格1万8144円 |
MG7730・MG6930 | MG5730 |
---|---|
![]() |
![]() |
NFC ○ | NFC × |
インク色数 6色 | インク色数 5色 |
印刷速度 18秒 | 印刷速度 36秒 |
印刷コスト 15.8円 | 印刷コスト 15.1円 |
前面給紙トレイ 2段 | 前面給紙トレイ 1段 |
レーベルプリント ○ | レーベルプリント × |
自動両面印刷 ○ | 自動両面印刷 ○ |
液晶パネル 3.5/3.0型TFT ※MG7730はタッチパネル方式 |
液晶パネル 2.5型TFT |
MG7730と6930はほぼ同等、MG5730になると一部の機能がカットされる、と考えると良いだろう。
細かなちがいは?
細かな相違点は、上記のスペック表の通り、印刷速度がやや遅めになるし、BDやCDレーベル印刷ができない点、給紙カセットが1段となって利便性がやや劣るといった点、本体前面の液晶画面が若干小さくなるといったところか。
ただ、用紙一枚あたりのインクコスパはMG5730のほうがやや良い。
※写真はキヤノンHPより
結局どちらがいいの?
上位2モデルの印刷機能は同等
カラープリントにこだわる方はだんぜん上位2モデルだ。
新採用のインクで、一代前の6色インクより一段と深みと陰影のあるニュアンスを楽しめる。
MG6930のほうがやや本体価格が安価だが、最上位のMG7730とのちがいは、タッチパネルに対応するかどうかの一点なので、
カラープリントの美麗さはまったく同等だ。
MG5730ならどうか?
MG5730だと、インクの色数は5色に減る(グレーインク〔GY〕が削除)が、
これでも書類カラープリントもかなり美しく仕上がるので、初期費用を抑え、
さらにインクコストもできるだけおさえたいな…って人はMG5730が良い。
データの上では、用紙一枚当たりのインク費用はごくわずかな差(上の表参照)だが、
インクタンク一個の交換で純正なら1000円~1500円はかかるので、使用条件にもよるが、インクタンク一個分の差が上位2モデルとのコスト差になることもあり得る。
MG5730の最安値は?
2015年12月16(火)現在、Amazonが全国1~3位を独占。
ショップ内で微々たる差があるが、9139円~9145円である。
タンタンをはじめとした首都圏の家電量販店もAmazonとしのぎを削る。
MG5730 インク対応表 | |
---|---|
BCL-370(PGBK)-顔料 BCL-371(BK/C/M/Y)-染料 【標準5色セット】 |
BCL-370XL(PGBK)-顔料 BCL-371XL(BK/C/M/Y)-染料 【大容量5色セット】 |
![]() |
![]() |
L判写真一枚につき20.0円 コスパ★★★★★
|
L判写真一枚につき15.1円 コスパ★★★★★
|
参考価格…4514円 |
参考価格…6458円 |