PIXUS TS6330|旧モデルTS6230とのちがいは? 【たった1つの違い】
みなさん。こんにちわ。家電ライター&複合機マニアのジョニです。2019-20年モデルのTS6330と一代前のTS6230は、どこがちがうのでしょうか。
新旧2番手モデルどうしの比較をしてみました。

一体何が変わったのでしょうか。キヤノンの公式サイトをもとにスペック比較をしてみました。
(スマートフォンでは、左右にスクロールするか、画面を横向きにすることで、表全体が見られます。)
TS6330/TS6230 比較 | ||
---|---|---|
型番 | TS6330 | TS6230 |
発売日 | 2019年9月 | 2018年9月 |
外観 | ![]() |
![]() |
用紙 | L判~A4 | L判~A4 |
インク | 5色 | 5色 |
対応インク | BCI-380+381
5色独立型(染料+顔料) |
BCI-380+381
5色独立型(染料+顔料) |
印刷コスト(L判一枚) | 約17.3円 (大容量インク使用) |
約17.3円 (大容量インク使用) |
印刷スピード(L判写真) | 約18秒 | 約18秒 |
印刷スピード (A4普通紙カラー) |
約10.0ipm | 約10.0ipm |
印刷スピード (A4普通紙モノクロ) |
約15.0ipm | 約15.0ipm |
解像度・画質 | 4,800×1,200dpi | 4,800×1,200dpi |
対応OS | Windows Mac OS X | Windows Mac OS X |
対応ネットワーク | Wi-Fi(無線LAN) ※有線LANは非対応 |
Wi-Fi(無線LAN) ※有線LANは非対応 |
コピー | ○ | ○ |
ファクス・ADF | × | × |
スキャナ | ○ 2400dpi CIS | ○ 2400dpi CIS |
パネル | 3.0型TFT液晶 タッチ方式 | 3.0型TFT液晶 タッチ方式 |
自動両面印刷 | ○(ハガキ非対応) | ○(ハガキ非対応) |
スマホプリント | ○ | ○ |
メモリーカード印刷 | × | × |
PIXUS クラウドリンク | ○ | ○ |
自動電源ON | ○ | ○ |
手書きナビ | × | × |
BD/CD/DVDレーベルプリント | ○ | ○ |
カメラダイレクト | ○(Wi-Fi) | ○(Wi-Fi) |
給紙方式 | 前面と背面の2way方式 | 前面と背面の2way方式 |
給紙枚数 | 前面…普通紙100枚
背面…普通紙100枚・ハガキ40枚 |
前面…普通紙100枚
背面…普通紙100枚・ハガキ40枚 |
スマートトレイ | × | × |
本体サイズ(横幅×奥行き×高さ) | 約372×315×139(mm) | 約372×315×139(mm) |
本体重さ | 6.2㎏ | 6.2㎏ |
何から何まで同じですね・・・
TS6330はTS6230と同一のモデルだった!
マイナーチェンジは、プリンター主要メーカー各社でここ数年繰り返されているのですが、すみからすみまでまったく同じであることには驚きです。たとえば、インクや他の主要スペックは同じでも本体のデザインやプリントの新企画などの付加価値がついていれば「今年はそうなんだ…」と合点がいきますが、まったく同じというのはいかがなものでしょうか。
結論を述べるなら、TS6330とTS6230のちがいは型番のみとなります。年末年始まではTS6230のほうがはるかにお得に購入できるので、在庫が少なくなる前に迷わず旧モデルを購入しておきましょう。
それでは、快適なプリンターライフを。